挙式のスタイル
結婚式をするとなると結婚式場選びをしなければいけません。
そこでまず最初に重視すべきなのがどのような挙式スタイルを選ぶかという点です。
幅広い挙式スタイルに対応しているところもありますが、中にはできる挙式スタイルが限られている式場もあります。
教会式・神前式・人前式など式のスタイルもさまざまで、式を挙げる人によって結婚式に求める理想像にも違いが出てきます。
まず式場を選ぶ際には、どの挙式スタイルに対応することができるのかを確認しておけば、自分の理想とする式を挙げられる式場なのかどうかを判断もしやすくなります。
式場の規模をチェック
式場を選ぶ上で式場の規模というのもチェックしておきたいポイントです。
その式によって、どれだけの人数を呼ぶのかも大きく違いがあります。
100名以上超えるような式場の場合は、それなりに人が入る大きな式場を選ぶ必要があります。
逆に少人数でこじんまりした式をしたいときに、100名規模の式で使う式場を使うと広く感じてしまいます。
そこで少人数での式を希望している人は、少人数でもちょうどよく使える部屋があるかどうかもチェックしておくようにしましょう。
式の規模は人によって大きく違いがあるので、式場を選ぶ上では真っ先にどの規模まで対応することができるのかをチェックしておきましょう。
料理について
結婚式では、式の際にゲストに対して料理を振舞うことになります。
そこで気を付けておきたいのが食事です。
食事の内容やジャンルによっても人によって好みがありますし、味にも違いがあります。
料理にも意識を向けて選ばないと、ゲストが満足できないような料理ばかりを提供してもらうという事態に発展するかもしれません。
基本的に式場というのがブライダルフェアなどで料理の試写会を行っているところが多いので、足を運べば料理の内容や味などを実際に食べて確認することも可能です。
さらに料理においてはアレルギーに対応した料理が出せるかや子供向けメニューがあるかもチェックしておきましょう。
アレルギーを持っている人や子供を連れて参加する人も中には居るのでその点を確認しておくと安心です。
こだわるポイントを明確に
人によって式に求めるこだわりポイントも全然違ってきます。
せっかくの式ですから満足いく式にするためにも、自分達の中でどこをこだわたいのかについては二人で話し合っておきましょう。
あまりにもこだわりポイントが多すぎると、全てに当てはまるのを見つけるのは難しくなってしまう可能性もあります。
そこで、最低限譲れないポイントというのを二人で出し合っていくつかこだわっておきたいポイントを明確にしてそこを重視して選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。