色んな人を呼べる二次会
結婚式だと、式の形式によっては親族しか呼べないというパターンもあります。
さらには呼べる人数まで満員になってしまって、呼びたかったのに呼べなかった人が居るというケースも発生してしまうかもしれません。
そんな時に呼びたい人を呼ぶことができるのが二次会をするメリットです。
結婚式では新郎新婦としては自分たちの幸せな姿を見てほしいものですし、友人側だって幸せそうな2人の姿を見たいと願ってくれているものです。
そんな双方の気持ちをかなえてくれるのが2次会の場です。
もしも呼びたくても呼べなかったゲストが居る場合は、2次会を開いて2次会だけでも参加してもらうのも手段の1つです。
1人1人とちゃんと話したい!
結婚式ともなると、ある程度式のスケジュールが決まっておりその決まったスケジュールに沿って式を進行することになります。
そうなってしまうと新郎新婦側としても時間に余裕がなかったりしてゲストと交流を摂るという時間もほとんどなかったりします。
ですがせっかく来てもらったゲストですから、ちゃんと話したりする時間が確保したいという気持ちも出てくるものです。
そんな時に参加してくれたゲストとゆっくり話せるのが2次会です。
ゆっくり話す時間が確保できれば、感謝の気持ちを伝えることもできますし過去の思い出話に花を咲かせることだってできるでしょう。
2次会の準備をしなければいけない
2次会をするとなればいいことづくめという訳にはいきません。
2次会をする場合、その会場をおさえなければいけませんし2次会に呼ぶゲストに対する案内だとやらなければいけない準備というのがたくさんあります。
結婚式をするとなると、結婚式の準備だけでもなかなか大変なのに2次会の準備もとなるとその分大変さも増してしまいます。
2次会をするのであれば、準備しなければいけないことが増えるという認識を持っていないと準備をするときに大変なことになるので気を付けましょう。
ゲストの金銭的な負担が増える
結婚式にも参列してくれたゲストの場合、結婚式に出席する際にお祝いを渡してもらっています。
その時点でもゲストの人は出費が出ている状態です。
しかし2次会ともなると、さらにゲストが金銭的な出費を出して参加しなければいけない状態になってしまいます。
基本的に結婚式に参加した人の会費は低くするというのがマナーです。
しかし低く設定したとしても、出費額が多くなることには変わりありません。
その点に関してゲストに理解してもらう必要もあるので、費用の問題から参加が難しくなる人も出てきてしまうかもしれません。
もし2次会をするのであれば、その点はある程度覚えておきましょう。